制作活動について
ステンレススチール、鉄、アルミ、石、木材等の多様な素材を用いた抽象立体作品の制作を行っています。特に、野外彫刻の制作を通して、彫刻と建築との関わりから新しい彫刻表現の可能性を追求しています。これまで、国内外のコンクールに作品を発表し、全国の公共施設に野外彫刻、環境造形作品を設置してきました。
近年は発表の場をヨーロッパに広げ、パリ・サロン・ドートンヌでの彫刻作品出展、ポーランド・クラクフ国際会議場等への作品設置を行い、ポーランドを代表する現代建築家との共同研究も進めています。今後は、建築家との共同研究を通して環境形成に関わった制作を進めるとともに、フランスでの作品発表に重点を置きたいと思っています。
また、制作活動と並行して、西洋の近代デザインや彫刻の歴史を研究しています。特に20世紀初頭、ドイツで展開したバウハウスの造形教育理論やヘンリー・ムーア、ハンス・アルプ、マックス・ビル等の彫刻理論を対象とした研究を行っています。
I produce abstract three-dimensional works using various materials such as stainless steel, iron, aluminum, stone, and wood. In particular, through the creation of outdoor sculptures, I pursue the possibility of new sculpture expression from the relation between sculpture and architecture. Until now, I was presented works to contests both in Japan and abroad, and I set up outdoor sculptures and environmental art works in public facilities throughout the country.
In recent years, it has expanded its presentation to Europe, exhibited sculptures in Paris-Salon d'Automne, set up works in the Poland-Kraków International Conference Center etc., and is also promoting joint research with Polish modern architects . In the future, I would like to promote production related to environmental formation through joint research with architects, and to emphasize work presentation in France .
Also, in parallel with my production activities, I study the history of modern design and sculpture in the West.Especially I study on Bauhaus's theory in Germany, and on sculpture theories such as Henry Moore, Hans Arp, Max Bill, etc.
アーティストステートメント
現代美術は、デュシャンに始まったと言えます。デュシャンは、レディメイドを作品に導入し、それまでの美術作品の在り方を根本的に変えました。デュシャン以後、美術は物から事へと変化し、それと同時に造形が失われました。このような状況の中で、かつてセザンヌが確固とした形態を目指したように、私は、美術の中に造形を復権することを目指しています。
それは同時に、美の復権でもあります。美術は、美の感動です。人が自然を見て、その美しさに感動したように、同等の感動が美術にもあります。私は、この美の感動を作品作りにおいて求めていきます。したがって、技巧的なリアリズムは排除されます。上手は、美的感動とは異質なものです。美は、自然に内在する根本的な原理に呼応します。
「造形」と「美」、これが私の制作の目標です!
そのために、私は先人たちの造形原理に関する研究を分析してきました。ようやく、少しずつ自然に内在する原理に近付いたように感じています。私は、この探求を続ける決意をしています。
近年、作品制作において自然の形態を分析する中で、自然の本質を「数学」として捉えるようになりました。宇宙を含む万物の根底には「数学」があると考えています。「美は数学に宿る」ですね。
Artist Statement
It can be said that Contemporary art began with Duchamp. Duchamp introduced readymade into his work, fundamentally changing the nature of art. After Duchamp, art changed from things to event, and at the same time, form was lost. Under these circumstances, just as Cézanne once aimed for a solid form, I aim to revive modeling in art.
At the same time, it is the restoration of beauty. Art is the emotion of beauty. In the same way that people are moved by the beauty of nature when they see it, art is equally moving. I seek this beauty in my work.Thus eliminating technical realism. Skill is different from beauty. Beauty responds to fundamental principles inherent in nature.
Modeling(form)and beauty(aesthetic) , this is the goal of my work!
To that end, I have analyzed the research of my predecessors on the principles of formative art. I feel like I'm getting closer to the principle little by little. I am determined to continue this quest.
In recent years, through analysis of natural form in my artwork, I have begun to consider the essence of nature as "mathematics." I believe that "mathematics" is the basis of all things, including the universe.
"Beauty resides in mathematics."